基本情報
2018年 / 全87話
ストーリー
1735年、清の乾隆帝が即位し、側室の如懿は妃に封じられる。だが、如懿は皇太后や皇后、妃嬪たちの権力争いに巻き込まれてしまう。乾隆帝はそんな彼女を守り、如懿も持ち前の知恵を発揮して、2人は支えあいながら困難を乗り越えていくが…。
U-NEXT「如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~」より
主なキャスト
- 青桜 >> 如懿 >> 嫻妃 : ジョウ・シュン
- 弘暦 >> 乾隆帝: ウォレス・フォ
- 琅カ※ >> 皇后: ドン・ジエ (※「カ」は「おんなへん」に「華」です。)
- 晞月 >> 慧貴妃:トン・ヤオ
- 海蘭 >> 愉妃: チャン・チュンニン
- 凌雲徹 : ジン・チャオ
感想…の前に、『如意伝』と『瓔珞』について
『如懿伝』と『瓔珞』のどちらを観ようか?と悩んでこのページに訪れたアナタのために、先に2つのドラマの違いを書いておきますね。
どっちを見るべき?
時代背景が清朝・乾隆帝時代を描いたドラマとして『如懿伝』と『瓔珞』があります。本国ではこの2つが同時期に放送されていたため、比較されることも多かったみたいです。
私はたまたま『如意伝』の第1話の無料配信を観てしまい、いつか続きを…と思ってるうちに『瓔珞』のことを知りました。
如意伝の第1話では、どうやら嫁選びをしているらしいとはわかりますが、出てくる言葉が聞き慣れないし、第一、時代背景もわからない。
そこで、主人公がどの時代のどんな役割を果たしたのかを知りたくて、チョコッとだけ調べてみたんですね。
すると、如懿(後の嫻妃)自身が特別な偉業を成し遂げたわけじゃなく、歴史から消える間際の出来事にドラマ性がある女性だとわかりました。
サクッと調べればすぐに出てくる話なので、「なんのこと?」と思う方はどうか「嫻妃」で検索してみてください。
織田信長が最後にどうなったかを誰もが知った上でドラマが作られるのと同じように、結末がわかっているヒロインの生涯をどう描き、どうクライマックスへと導くのかが最大の見どころとなるドラマなので、前情報を持って見始めても十分楽しめると思います。
私の場合、先に観たのは『瓔珞』のほうでした。
復讐劇を描いた『瓔珞』はとにかくテンポが良く、毎回爽快感を味わえるドラマです。どんな困難にも前へ前へと突き進む瓔珞には元気をもらえます。
それに対して『如意伝』は重厚かつ答えの見えにくいストーリーです。敵と見れば容赦なく打ち捨てていく瓔珞に対して、我慢、がまん…の如懿は痛々しくて、観ていて気が滅入るという意見があれば、それも仕方ないと思います。
ただ、その重さを切り抜けて見続けられれば、気づけば抜け出せないほどの沼にハマってしまうこと間違いなしです。
『瓔珞』と『如意伝』の決定的な違いは、主人公と敵対相手が入れ替わっていることです。
ドラマ『瓔珞』の主人公は魏瓔珞です。階位が上がる段階で令妃と名前が改まり、歴史上のモデルは孝儀純皇后だとされています。敵対する相手は複数いますが、その中には嫻妃(=如懿)も含まれていました。
『如意伝』の主人公は如懿(=嫻妃)です。乾隆帝の最初の皇后が亡くなったのを継いで皇后になったため、継皇后とも呼ばれます。やはり敵対する相手は複数いますが、最終的には令妃※との対立で孤立していくことになります。
※ 正確には「令」は「火」へんに「令」
令妃と嫻妃の立場が真逆になっているのと同様に、モデルの妃嬪は同じでも、ストーリー上では性格や役割が違うことがほとんどです。それは乾隆帝に関しても同じです。
同じ人物でも、こうも扱われ方が違うのかという比較もできて面白いので、できれば2つのドラマを観ていただきたいです。
どちらか片方というなら、スカッとする娯楽系作品がお好みなら「えいらく」。深く重厚な人間ドラマがお好みなら「にょいでん」。という感じで分けられると思います。
U-NEXTなら『如懿伝』も『瓔珞』も独占見放題です。
無料お試し期間を利用して思う存分楽しむことができますよ。
物語のはじまりは…
ドラマ『如意伝』は、清朝・乾隆帝の2番目の皇后・清高宗継皇后の生涯を描いたヒューマンドラマです。作中では皇太后に与えられた名前『如懿』で呼ばれています。
物語の基礎となる、スタート時点のストーリーをご紹介しておきます。
福晋選び
物語は清朝・雍正帝の治政下、第四皇子・弘暦が妻を選ぶところから始まります。
弘暦は幼馴染の青桜を嫡福晋(=正妻)に選びたいと考えていましたが、母である熹貴妃は、家柄の良い富察氏の娘・琅嬅を娶るよう暗に助言します。
同じ日、第三皇子・弘時の謀反を疑った雍正帝は弘時の皇籍を剥奪したうえ、その母である皇后・烏拉那拉氏にも生涯禁足の刑を言い渡します。
皇后・烏拉那拉氏は青桜の叔母でした。そのため雍正帝から「烏拉那拉氏の姪である青桜を福晋にすることはできない」と告げられます。
青桜を諦められないは弘暦は雍正帝に直談判します。雍正帝の答えは、富察氏を嫡福晋にして青桜を側福晋とするなら許すというものでした。
結局、弘暦の元には嫡福晋・富察琅嬅、遅れて側福晋・烏拉那拉青桜と格格・高晞月の二人が輿入れします。
ここまでの、ほんの2話にも満たないお話が、これから始まる如懿を巡る出来事に大きく影響しますが、そのことをしっかり理解できるようになるのは、物語も中盤に入ったころでした。
全話観終わって見返してみると、この頃の弘暦と青桜の初々しさといったら、むしろ初見の時よりも新鮮に見えるほどです。
「苦難があっても二人で乗り越えよう」とか、
「何も恐れるな、私がついている」なんて言ってるんですよ。弘暦君が。
波乱の予感・・・
ここからは独り言。
今となれば、お前が言うかぁー!ってなもんですよ。
権力に振り回されながらも固い絆で結ばれた二人・・・に見える序盤の様子からは、まさか、あんなことやこんなことでボロボロになっていくなんて、予想もできないことでした。
ですが、今だから言えます。
初手から間違えているではないか!弘暦君。
まず嫁選びの際。居並ぶ乙女たちを前に、まるで他には誰も存在しないかのように青桜を選んでしまいます。皇后になるべく育てられた琅嬅にしてみれば、人生初の屈辱。
そして初夜。嫡福晋として他の二人よりも先に入内していた琅嬅ですが、放っておかれます。
弘暦君といえば、翌日輿入れした青桜の元へ赴き、「初夜はお前のためにとっておいたよ~」と、キャッキャウフフ。
これも、琅嬅にしてみれば屈辱以外のなにものでもないでしょうに、涼しい顔で振る舞います。
これだけ見事なワンツーパンチを決めた弘暦君ですが、そんな痛恨のミスに気づくような弘暦君ではありません。青桜と夫婦になれた喜びに浸るばかりです。
女心をわからない男。これが全ての元凶でしたね。
乾隆帝即位後の波乱
それから6年後、雍正帝が崩御し、弘暦が帝位を継いで乾隆帝となったところから、物語はいっきに動き始めます。
皇后となり、後宮を管理する立場となった琅嬅は、ジワリ、ジワリと如懿を牽制します。
確か、この頃までには乾隆帝と皇后の間には子供も誕生しているので、立場としても盤石な琅嬅さんです。乾隆帝からも良妻賢母として唯一無二の皇后という評価になってます。
ですが愛情面でいえば、揺るぎない如懿への思いが溢れる乾隆帝を見るたびに焦りを感じてしまう悲しい皇后でもあります。
こうした初期の下地があってこその、如懿を『ただの側室のひとり』にしておけなかった物語ができあがっていきます。サラッと描かれたようでも、見返せば見返すほど奥が深く、見事な脚本です。
『如懿伝』を観るには?
U-NEXT独占配信中なので、観るならU-NEXTです。
しかも見放題の対象作品なので、U-NEXTに加入すれば一気見も、お代わり視聴も好き放題!
こちらの作品以外にも、U-NEXT独占配信の作品が多数あるので、この機会に是非!
ギフトコードを使って手軽に利用する方法もあります
楽天市場での購入なら、手持ちの楽天ポイントの中から「600pt」まで利用できます。
「解約忘れが心配で…」というアナタには、ギフトコードがおすすめです。
※ ご利用の際は、有効期限がありますのでご注意ください。
『如意伝』感想(ネタバレあり)
87話、全話視聴しての感想です。
如懿が青桜と名乗っていた十代の頃から、48歳(史実)で亡くなるまでの30年余りを描いたドラマでした。モデルになった嫻妃の逸話なんてほとんど残ってないはずなのに、よくもここまで膨らませ、波乱万丈な長編に仕上げたものだなぁと、脚本を書いた人に敬意を表したいです。
正直、ドラマ全体の暗い雰囲気や重たい内容に、観るのをやめようかと思ったこともあります。
ところが回を追うごとに夢中になり、完走直後は放心状態に陥りました。そして、むしろもう一度観たい、何度でも観たい、と思うようになり、スルメのようにクセになるドラマでした。
主人公の如懿は、皇子・弘暦の思いに応える形で後宮に入ったはずなのに、他のどの妃嬪たちよりも苦労を重ねることになります。
第1話を見る限り「うちのお嬢様は他の妃とは別格なのだ」という捉え方しかできず、初めてみる異国の文化に感心するくらいでした。ところが、第2話にしてすでに暗転。ここからは、常に主人公が窮地に立たされる展開になってしまいます。
それなりの陰謀に巻き込まれるんだろうな…とは思っても、まさか全編通して窮地に立たされていようとは、思いもしませんでした。
振り返って観直すと、予兆はすでに初回に隠されていたことが良くわかります。
そもそも同時に輿入れした琅嬅と晞月が、タッグを組んで如懿を警戒するきっかけを作ったのは、如懿を特別扱いする弘暦ですよ。三人同時の輿入れというのも考え物だけど、それならしきたりは守るべきだったんです。
微妙な三妃の関係を理解できていれば、如懿の身に起こる様々な事件に対し、最初に疑うべき相手は明らかだったはず。なのに、皇后と貴妃は犯人候補のリストからは常に外される…というか、無かったことにしたいんですよね。
これでは如懿を守るどころか傷つけることになるのに、そうしたことには無頓着な弘暦君。
皇帝の立場に理解を示して我慢する如懿を見ていると、ふと瓔珞だったら…なんて別のドラマを引っ張り出して激オコ状態の日々でした。
嫻妃の結末がわかってるだけに、皇后になって頂点を極めたから終わり!じゃないことは最初から想像できますが、物語の半分をかけて到達した頂点の、どこにも心休まる暇が無いというのは過酷すぎました。
このドラマでスッキリしないのは、悪事を働く人たちが正しく裁かれないためでしょう。
如懿を苦しめた人たちは何かしらの因果応報で消えていきますが、胸をすくような裁きを受けるかと言えば、いつも肩透かしに終わります。
それもこれも、結局は乾隆帝自身の保身からくるものです。
何度も終わりにするチャンスはあったのに、それを全部無かったことにして新たな敵を作るのが皇帝のお仕事になってしまい、話が進めば進むほど、
ムカつく!
アホか!
と、ついつい画面に向かって悪態をつきたくなるお人になって行きました。
皇后や慧貴妃の悪巧みでさえ見抜けない人が、心理的に相手を操る金玉妍こと嘉妃 の策略に気づくわけもないですからね…
言葉巧みに相手の行動を促す嘉妃は、ドラマの中では一番の策士だったような気がします。
とはいえ嘉妃がやってたことは、国の乗っ取りですよ。
清の実権を手中に収めて、祖国に尽くすのが目的だったわけでしょ?
如懿たちは、嘉妃が怪しいことはかなり早くから気づいてました。ところが色仕掛けにクラクラして、これっぽっちも疑うことが無かったんだから、節穴としか…
それでいて無害な、純貴妃(=緑筠)や、舒妃(=意歡)のことは警戒するという逆転現象。
常日頃「宮中には信じられる者はいない」とかなんとか言ってるクセに、決定的に人を見る目が無い皇帝。皇帝という立場でなければ、悪女に手玉に取られる世間知らずのお坊ちゃまでしかありません。
後半になればなるほど乾隆帝の行動はおかしくなり、中でも許せなかったのは、凌雲徹への仕打ちですよ。
変わり果てた姿で凌雲徹が如懿の前に現れたときは絶句でした。進忠の前では決して涙を見せなかった如懿が、思い溢れて涙を零すシーンは一緒に号泣しました。
確か偉いお坊さんの時も、ちょっと如懿に触れただけでピキッと反応してた乾隆帝でしたが、実はかなり嫉妬深い男だったんですね。
皇帝がちょっと拗ねただけ…の「ちょっと」が普通とは違い過ぎました。
でもですよ…
だったら最初から大事にしろよ! と言いたい。
温泉に忍び込んだ令妃に鼻の下を伸ばしてた人が、よくもまぁ抜け抜けと…
あぁ~~~、乾隆帝の不甲斐なさを語りだすと、ゼェハァしちゃいます。
如懿が権力や寵愛を欲する者たちに振り回されながらも、諦めずに最善を尽くしてきたにもかかわらず、最終的に如懿を突き落としたのは弘暦自身だなんて、悲しいですねぇ。
色々…。とにかく色々ありながらも、なんとか抑えていた如懿の思いが、とうとう爆発する時を迎えます。それが第81話「決別」です。
やっと、、、やっとですよ。
「如懿がキレた!」
これがどんなに凄いことか…
『堪忍袋の緒が切れる』とはまさにこの時この瞬間だろうと思える乾隆帝の態度に、堰を切ったように思いのたけをぶつける如懿の姿は、「かっこいい」というよりも、美しかった。
阿箬、晞月、玉妍など、あからさまに如懿を敵視し排除しようとした人達にすら声を荒らげたことの無い如懿が、一気にまくしたてるほどキレた相手が乾隆帝だったなんて、初めて第1話を観たときに誰が想像できます?
顔を上げて『決別』の意思表示に髪を切るなんて、かっこ良すぎません?
(思ったより少なかったけど・・・ゴニョゴニョ)
日本文化では女性が髪を切るのを失恋と結びつける向きがありましたが(←過去のこと?)、中国の中で、確か満州族だったかな? では、髪を切ることが呪いの意味を持っているために、それを皇帝の目の前で行ったことは、とてつもなく許されない行為だったんですね。
如懿にしてみれば『訣別の決意表明』だけど、目の前で見た人からすれば「呪ってやるぅ~」宣言だから、相当驚いちゃうわけよね。
それにしても、初めて如意伝を観たときは主役の女優さんが地味ではないか?と思ったりしたんですが、この81話の如懿を見て、全てが納得いきました。
81話には、乾隆帝を唆した令貴妃を詰問するという、もう一つの見せ場があります。
処刑されそうになった令貴妃が「私は陛下に封じられた貴妃よ!」と抵抗するのに対し、
如懿は「私は陛下から封じられた皇后よ!」と返します。
これを如懿の低音ボイス、しかも中国語で発すると物凄い威圧感があり、令貴妃との格の違いを見せつけるセリフでした。
乾隆帝と決別しても、我が子である第12皇子・永璂を守るために戦わなければなりません。
また、第5皇子・永琪を殺された上に、大切な如懿を貶められたことに憤慨する愉妃(=海蘭)も黙ってるわけはありません。事件の真相へと着実に迫っていきます。
容妃や穎妃、李玉、江与彬といった力強い味方が、目立たずとも後方で支える様子や、あの皇太后すら味方にしてしまうところなどは、さすが如懿。
これまでは悪事を働いてきた妃嬪たちの行動ばかりが目立ってましたが、ここにきて、如懿の人柄に惹かれた人たちが、目立たず騒がず良い仕事をし、連携プレーで令高貴妃を追い詰めていくという、ワクワクするような展開になりました。
ただし乾隆帝を除く・・・ですが。
そういえば、悪事が明るみに出た令高貴妃が、最後の最後に乾隆帝に悪態をつく場面があります。かなり乾隆帝の心をえぐってくれたようで、溜飲が下がりました。
全てを終え、如懿と容珮が静かにお茶を飲みながら、過ぎ去った日々を振り返るシーンは秀逸でした。
弘暦の言葉「私がついている、安心しろ」とかね…涙
視聴者全員のツッコミが聞こえそうですが!
もしも後宮で何も起こらなかったら?
ここに琅嬅と晞月が居て、、、他の妃嬪たちや子供達も居て、一緒にお茶を飲んでいただろう。
そしてもちろん陛下も。
静まり返る宮殿に、ただ虫の音だけが響く美しいシーンでした。
最後にもう一度、このドラマで一番悪いのは誰だったのかを振り返ってみましょう。
もちろんそれは、、、