ペチュニアの葉に居た昆虫です。
胴体が茶色で、頭は黒。ハムシで間違いないと思いますが、検索しても同じ姿の子を見つけられませんでした。
茶色と黒で検索すると、すぐにヒットするのがクロウリハムシとミヤマヒラタハムシです。
残念なことに、クロウリハムシもミヤマヒラタハムシも胴体が黒で、頭が茶色でした。しかもクロウリハムシは体全体がピッカピカな光沢。この子には光沢がありません。
色の組み合わせではトホシクビホソハムシっぽいけど、名前の由来にもなっている「ト=10」の「ホシ=星、紋」という特徴的なものがみあたりません。
トホシクビホソハムシの写真をいくつか見つけましたが、我が家の庭にいた子はずっと細長い体をしているので同じに見えませんでした。
写真の角度の関係なのか、雄・雌で違うのか?
いずれにせよ、野菜の葉にウリハムシを見ることは良くあっても、「なんでペチュニアに?」と思って調べたら、なんとペチュニアがナス科の植物だったんですね。
ハムシが好むのがウリ科とナス科の植物です。人の見た目にはナスには見えないペチュニアでも、昆虫の目?はごまかせないんですね。
リンク